施工事例

こどもたちの可能性と共に、ワクワク変化するお部屋/佐賀市 戸建

こどもたちの可能性と共に、ワクワク変化するお部屋/佐賀市 戸建
こどもたちの可能性と共に、ワクワク変化するお部屋/佐賀市 戸建
こどもたちの可能性と共に、ワクワク変化するお部屋/佐賀市 戸建
こどもたちの可能性と共に、ワクワク変化するお部屋/佐賀市 戸建
こどもたちの可能性と共に、ワクワク変化するお部屋/佐賀市 戸建
こどもたちの可能性と共に、ワクワク変化するお部屋/佐賀市 戸建
こどもたちの可能性と共に、ワクワク変化するお部屋/佐賀市 戸建
こどもたちの可能性と共に、ワクワク変化するお部屋/佐賀市 戸建

【邸名】E様邸

【家族構成】お施主様ご夫婦、お子様

【施工先住所】佐賀市水ケ江

【近辺状況】閑静な住宅街

【建物種別】木造瓦葺き

【築年数】約30年

【工期】約1か月

【採用した商品】

≪子供部屋①≫

天井:サンゲツ
壁:既存
床:イクタ ラスティックフロアー
オープンスペース:サンゲツ

≪子供部屋②≫

天井:既存
壁:サンゲツ
床:イクタ ラスティックフロアー
オープンスペース:サンゲツ

≪縁側≫

床:檜 無垢板

BEFORE

AFTER

こどもたちの可能性と共に、ワクワク変化するお部屋/佐賀市 戸建
こどもたちの可能性と共に、ワクワク変化するお部屋/佐賀市 戸建
こどもたちの可能性と共に、ワクワク変化するお部屋/佐賀市 戸建
こどもたちの可能性と共に、ワクワク変化するお部屋/佐賀市 戸建
こどもたちの可能性と共に、ワクワク変化するお部屋/佐賀市 戸建
こどもたちの可能性と共に、ワクワク変化するお部屋/佐賀市 戸建
こどもたちの可能性と共に、ワクワク変化するお部屋/佐賀市 戸建
こどもたちの可能性と共に、ワクワク変化するお部屋/佐賀市 戸建

リフォームのきっかけ

中古物件を購入され、お住まいだったお施主様ご家族。宅配ボックス設置を検討されていたことからお話をいただきました。

当初は宅配ボックス設置のみのお話でしたが、打合せでお話を重ねていく中で

子どもたちの成長に合わせて子ども部屋をつくりたい、と以前より思われていたことが想いが膨らみ、

この機会に子供部屋をメインに、ご自宅をより家族みんなが暮らしやすい住まいにするためのリフォームがスタートしました。

 

お悩み・ご要望

・宅配ボックスの設置を検討。和室の家のため、どんなものが合うか悩んでいる。

・子どもが大きくなって、別々の部屋が欲しいと子どもたちから要望が。

 子育てや日々のことに手いっぱいで、どこの部屋をどうリフォームするのか、片付けは…

 と悩む部分が多くあり後回しになってしまっていた。

 

こだわりポイント

純和風建築の風情が残る素敵なご自宅。

ご自宅そのものの良さを残しつつ、リフォームした空間も浮かずに馴染むよう、壁紙や照明、建具で工夫が施されています。

 

子供部屋

・もともと物置きとして使用されていた北西の二部屋を子ども部屋としてリフォーム。

 日差しが入りにくく湿気がこもりやすい位置にあるため、

 ダウンライトなど照明で光量を確保、クロスも明るいものに変更し、部屋全体が明るく見違えました。

 和室から洋室へ、畳をフローリングへ新調。湿気対策として床下に「竹炭」を使用したことで

 床下と室内の湿度を快適なものに保ってくれる他、防虫効果もあります。

・部屋同士の仕切りを明確にするため、4枚引き戸をドアに変更しました。

・お子様の成長に合わせて可変性の高い部屋づくりを意識。

 もともと部屋にあった仏間や収納スペースを撤去し、勉強ができるカウンタースペースと収納にしました。

 設置した机は可動式で、移動が楽々。お子様が成長され勉強机が不要になった時のことも考えられています。

 ドレッサーや全身鏡、収納棚を設置しやすいよう、自由にできるスペースを広めに確保しています。

・上記の可変性の高さを考え、家具をどこに配置しても困らないようなコンセント位置になっています。

 

縁側

・床板を檜の無垢板に張替ました。檜の香りに癒される空間になっています。

 また、無垢板は肌触りもよく、月日をかけて色合いを深めていくため、

 家族の思い出を重ねながら、裸足でのんびりしたくなる縁側になりました。

 

お客様の声

TAJIMAさんから宅配ボックスのチラシがたまたま来て、お話に来てくれた時に

「そういえば…」とリフォームの話に。

子供が大きくなって、別々の部屋がほしいという要望が子どもたちから出ていました。

でも子育てで手いっぱいで、わからないことだらけ、片付けもしなきゃ…と後回しになっていました。

担当者の水田さんにお話したことでリフォームのイメージが広がり、

当初お願いしようとしていた宅配ボックスの対応も率直に意見を伝えてくれて信頼できるものだったので

子ども部屋のリフォームをお願いする事にしました。

 

中古物件を購入した純和風の家です。水田さんが「素敵ですね」と言ってくれて。

和風建築の良さを分かる人で、好きで大切にしてくれるからこそ安心してリフォームも任せることができました。

 

リフォーム後の部屋を見て驚き。北西の暗い二部屋が見違えました。光量は変わっていないのに明るくなった。

もともと活かせていなかった部屋で、床もブカブカぎしぎし、部屋として機能するか不安でした。

あんなに明るくなるなんて、本当に見違えました。

湿気が多い部屋だったので、竹炭で湿気対策もしていただいて安心。本当に空気感が違います。

もとの建具とリフォーム空間がどうマッチングするのかも気になっていたけど、見事!

がらりと全く変わったわけではないのに、馴染んでいてすごい。

子ども部屋の壁紙にすごく悩んでいて、夫婦でもよく議論しました(笑)

でも施工管理の松川さんが提案してくれたものがすごく良かったり、

自分が選んだものにアドバイスをもらって自信を持って選ぶことができました。

 

お気に入りポイントは縁側のヒノキの無垢板です。選んで正解でした。

珈琲が好きだから、縁側にテーブルを引いて珈琲を片手にまったりしたいです。

張り替えた時から本当にいい香り。香りが違う。松川さんの「無垢板は人肌と同じ」という言葉に感銘を受けました。

これから日々のお手入れを気合を入れてやっていきたいと思っています。

 

息子に使ってみてどう?と聞いたら、

「格子戸がかっこよくて好き。作ってもらった机が勉強しやすい、使いやすかった」と喜んでいました。

仏間と収納を勉強スペースに変える提案に最初は驚きましたが、理由を聞いて納得、やってよかったです。

カウンターテーブルもお洒落、固定されていないから可変性もあっていい。

子どもたちが学校で使うパソコンが自宅で充電しないといけなくなったので、

このタイミングでリフォームできて本当にタイムリー、よかったです。

TAJIMAさんは、来られる方がみなさん本当に良い方ばかり、優しいです。

大工さんもあんなに紳士的な対応をしていただけると思っていませんでした。

子どもが音に敏感なので、「音大丈夫ですか?」と気遣ってくださったり、

現場に興味を持って見たい、ききたいと子どもたちが近くに居たり話しかけても

「そうだね」とニコニコしてくださってありがたかったです。

工事が終わって、帰宅したらどなたかがいるのが当たり前だったから、もう誰もいないのか…とロスになりそう(笑)

息子も本当にリフォームを楽しみにしていて、学校帰りには「こんにちは~」と現場の様子を見に行ったり、

学校でも担任の先生に「もうすぐお部屋ができるんだ」と話していたみたいです。

水田さん、松川さんが頻繁に様子を見に来てくれて安心感がありました。

阿南さんも何気ない話もできるくらい話しやすい方で、本村さんもいつもニコニコ現場の社員さんを見守ってて。

水田さんが担当してくださって本当に良かった。

いろいろ無理を言ってしまったところもあって申し訳なかったけれど、人柄が本当にいい。

たくさん頼みたくなる。自分たちの理想を引き出してくれた。水田さんの担当お客さんの第1号になれて嬉しいです(笑)。

社員さん同士や職人さん同士のやりとりからも、TAJIMAさんの雰囲気の良さが伝わってきます。

本当に勇気を出して電話して良かった。

今でも夫婦でお酒を飲みながら、「1番最初のRFから頼んでおけばよかったね、

こんなに近くにいいところがあったね」とよく話します。

今後もRFしたいところは沢山あって、素人で考えても…というところがあるので

ぜひまたお願いしたいです。

 

CATEGORY