代表:田島広一
◆創業98年、老舗企業の安定性とベンチャー企業のような挑戦の舞台
創業98年。私たちは、「住」のプロフェッショナルとして、この佐賀という地域に、なくてはならない会社になりました。
「田島さん、待っとったよ」「田島さんがおってもらわんと困るとよ」たくさんのお客様から必要とされ、支えられ、大正、昭和、平成という激動の時代を駆け抜けてきました。
「支えてくれた地域の皆さんにもっと恩返しをしたい」「人々が暮らしていく『力』になりたい」
だから、私たちは挑戦します。98年積み上げてきた歴史と信頼を力に変えて。
ただモノだけのサービスを提供するのではなく、お客様の生涯のパートナーとして、お一人おひとりの暮らしによりそうオンリーワン企業となるべく、新たな歩みはもう始まっています。
◆田島興産VISION
私たちが目指す姿は“地域から愛され続けるクオリティカンパニー”
“愛されつづける”=「必要とされる」+「心から大好き!」
目指すのは、「いてくれたらいいな」というレベルではありません。
そしてクオリティカンパニーとは、「社員満足度・顧客満足度・社会性・収益性」において、日本のモデルとなる企業。
田島興産の事業、そしてSDGsの取り組みをとおして、縁あるお一人おひとりの幸せがご家族・地域へひろがり、未来がつながっていく。そんな地域づくりを実現していきたいと思っています。
もうすぐ創業100周年、会社は転換期を迎えています。私たちは、田島興産の志に共感し、未来を共に創っていく仲間を探しています。あなたのチャレンジをお待ちしています!
コンセプトハウス:ReLife
ジェルコリフォームコンテスト受賞物件:数々の社会的な評価もいただいています
住まいの総合サービス業×建設業
~事業の2つの柱~
①住まいの総合サービス業:リフォーム・LPガス販売・不動産業・相続コンサルタント
②建設業:管工事業・水道施設工事業・電気工事業
お客様の幸せを「今」だけでなく、未来につなぐこと、それが私たちの志事(しごと)です。
■リフォーム事業「ReLife」
古い家だからと、取り壊して新築するのではなく、そこに住むご家族の想いを残すこと。大切な人と刻んだ時を未来につなぐこと。幸せな想い出が、この家を通してずっと家族を守ります。そんな住まいを大切に残して、つないでいくお手伝いをします。
~リフォームでは数々の賞を受賞中~
☆Takara standard 家事らくリフォーム作品コンテスト 2019「浴室&サニタリー部門」地区優秀賞
☆(社)日本住宅リフォーム産業協会 九州支部 ジェルコリフォームコンテスト2019:特別賞
☆(社)日本住宅リフォーム産業協会 全国リフォームコンテスト2020九州支部審査:九州審査特別賞
☆(社)日本住宅リフォーム産業協会 九州沖縄ジェルコリフォームコンテスト2020:支部長賞
■不動産事業
佐賀市を中心に仲介事業を行い、お客様の大切な財産を、未来に残すお手伝いをします。リフォーム事業「ReLife」と連携することで、日本の古きよき家をリノベーションして若者が住み、活気あふれる街をつくることを目指しています。
■相続コンサルタント事業
大切な家族の財産が、相続によって「争う」原因になっているという残念な社会問題を受け、お客様の財産が、笑顔とともに受け継がれるようサポートしていきます。まさに、今だけでなくお客様の幸せを未来につなぐ事業です。
1 ここが1番! お客様の人生に深く寄り添う志事!
「暮らし」とは、お客様の人生そのもの。私たちは、お客様以上に、お客様の「暮らし」を理解します。例えば建物一棟一棟の「住まいのカルテ」の作成による、電気、ガス、水道、メンテナンスなど基本情報の把握はもちろん、お客様の家族構成や、ときにその人間関係までを把握した提案やサービスが、私たちが目指すサービスの基準です。
「ありがとう」「あなたがいてくれてよかった」をたくさんいただけるやりがいの大きい志事。お1人おひとりの生涯のパートナーとして幸せを追求した先に、地域の幸せを実現していきます。
2 ここが一番! 社会問題に”真正面”から向き合う事業展開!
市街地中心部の活性化、高齢者雇用、障碍者雇用女性の社会進出、買い物難民の対策。さまざまな社会問題を「暮らし」の側面から解決したい。
2013年秋に立ち上げたリフォーム事業「ReLife」もそのひとつ。街中の空き家をリノベーションして“再生居住空間”を創ることで、市街地中心部に住む人を増やし、人と街を元気にしていきます。モデルハウスのイベントスペースを活用し、地域交流や女性の社会進出もサポートしています。
3 ここが一番! 20代から責任ある仕事ができ、自分の強みを発揮できる社風
誠実かつ堅実な経営を貫いてきたからこそ、たとえ2年間まったく売上がなくても倒産しない、安定した経済基盤を築いています。
だからこそ、新規事業に積極的にチャレンジ。不動産、設計事務所、農業、エネルギー…可能性は無限大。やりたい!と手を挙げた人に、チャンスを与える社風です。
一人ひとりの成長を加速させていくためのグレード制度を導入し、月に一度社員一人ひとりに経営陣や幹部との面談の時間を設けています。研修手当や、資格取得のサポートも積極的に行っています。
4 ここが一番! 大家族経営&理念浸透!
なんといっても、田島興産は大家族経営。人の喜びを自分の喜びとして感じ、苦楽を共にできる家族のような信頼関係を大切にしています。大切にする行動指針は”田島フィロソフィー”としてまとめられ、一人ひとりが田島社員としての誇りを持って働いています。
◆自主自立(自律)
自主:独立して。ほかから保護(さしず)を受けないこと
自立:自力で独立すること。自首の地位にたつこと
自律:自分で決めた規則に従うこと。
自ら考え、自ら行動し、成果を出す人。
営業は【住まいのホームドクター】、総務は【主役を支える主役】 互いに連携し合ってお客様の暮らしを守り、暮らしの側面からあらゆる問題を解決します!
卓越した知識と技術はもちろん、お客様から選ばれる人間力も持ち合わせる田島興産の施工管理職。プロの技術者集団として、人々の豊かな暮らしを最前線でカタチにしていきます!
■営業職 ■施工管理 ■総務
■営業職
「安心して暮らしたい」「私らしく暮らしたい」暮らしに対する人々の願望はさまざま。そんな一人一人のお客様が、笑顔で暮らせるように、住環境と暮らしのプロである田島興産の営業マンが存在します。
営業職は、お客様のお困りごとの即解決にとどまらず、もっと心豊かな暮らしの提案を行っていますが、それは、個人のお客様だけでなく、地域の企業様に対しても同じこと。
互いに“佐賀”というまちを、元気に豊かにしていくため、私たちにできることで強力にバックアップします。高い顧客満足と感動を創造する存在として、オンリーワン営業マンを目指していただきます。
■施工管理
施工管理とは、いわゆる現場監督。受注した工事の最高責任者として、お客様・営業社員・協力業者を巻き込んで工事を進めます。卓越した知識や技術はもちろん、例えばお客様からご指名いただく人間力も求められます。現場の最前線で、お客様の豊かな暮らしをカタチにしていくお仕事です。
■総務職
【会社の守りの要】であり、【会社の未来を創る攻めの要】。事務職というイメージを持ったとしたならば、おおまちがい!現場を支える「脇役」ではなく、「主役」を支える「主役」。
「どうしたらもっとお客様に喜んでもらえるか」「どうしたらもっと社員が働きやすいか」自分で考えて仕事を生み出していきます。
変化の早い社会において、会社の強い土台を守る管理の要として、活躍する人財を求めています。
一次選考会はグループワーク。会社のことを知るだけでなく、自分の可能性を拡げ、成長できる機会です。
田島興産(株) 2022年度新卒採用
Next Stage~第三創業期、その一歩~
【2022年新卒採用の募集は終了しています】
田島興産が採用で最も大事にしていること、それは「あなたの可能性」です。
一度の人生、自分の可能性を信じて、幸せや充実、やりがいのある未来を創りたいと思いませんか?
自分の可能性を発揮する人と発揮しない人の違いは、「自分の可能性をこころから信じているかどうか」自身の可能性を信じて成長を目指す人は、同じように、可能性に向かって日々努力している仲間と過ごす時間を楽しめます。
もしあなたが自分の可能性を信じて、理想の自分を目指すなら、田島興産で働く未来に、きっと価値を見いだせるはず。
どの仕事も、あくまでキャリアの入口。20代から責任ある仕事ができ、あなたの強みを発揮できる社風です。経験を積み、成長を遂げた先には、新規事業の立ち上げやグループ会社の社長になることも可能です。
あなたの可能性を、田島興産という舞台でどこまでも追求してください。チャレンジをお待ちしています!
理系大学院生、理系学部生、文系大学院生、文系学部生、短大生、専門学校生、既卒者
※募集対象は2022年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内の方。
~求める人物像~
◆自己成長力:現状に満足せず、“もっと”成長を求め続ける人
◆達成力:枠にとらわれず視野を広く持ち、目的を果たすために、逆算・計画・実行する人
◆論理的思考力:分解・分析・比較して論理的に考える人
◆突破力:困難に直面しても、周りの力をかりて新しい局面を切り拓く人
◆未来創造力:豊かな発想で、ワクワク未来を創り出す人
◆選考でエントリーシート・筆記・適性検査なし
会社の方針として、「ひと本位主義」にこだわり、あなたの人となり、価値観を深く理解したいと思っています。一方的な選考ではなく、お互いのマッチングを追求した選考フローです。
1~5名
◆営業:195,000円(大卒)・185,000円(短大・専門学校)
◆施工管理:190,000円(大卒)・180,000円(短大・専門学校)
◆総務:185,000円(大卒)・175,000円(短大・専門学校)
※2018年4月実績
■通勤手当、資格手当
■年1回(4月)(6カ月ごとの人事評価による)
■年3回(3月、8月、12月)
■週休二日(年間休日105日)
基本的に日曜日はお休み、土曜日は月2回はお休みです。職種によって休日出勤がある場合、振休の対応があります。
■その他休暇
有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、忌引休暇、看護休暇、介護休暇、出産休暇、育児休暇
■社宅、社員旅行、退職金制度、研修費補助(10万円/年)、出産育児支援制度
田島興産本社:佐賀県佐賀市水ヶ江
8:00~17:00 ※実働7.5時間(休憩90分)
新人全部署研修(OJT)、基礎知識研修(off JT)、メンター制度
新人全部署研修(OJT)、基礎知識研修(off OJT)、全社員研修、幹部研修 他
自己成長やスキルアップのためのサポート体制が充実!
◆研修支援制度(10万円/年)
◆資格取得のサポートあり(社内勉強会の実施)
◆自由に貸し出し・閲覧できる図書や教材DVDを常備
業務における教育担当とは別に、仕事のこともプライベートのことも気軽に相談できるメンターがついて全面サポート!
【大学】佐賀大学、長崎県立大学、宮崎公立大学、福岡大学、筑紫女学園大学、久留米工業大学、久留米大学、九州産業大学、近畿大学、法政大学、島根大学、山口県立大学、立命館大学、津田塾大学、東海大学、大東文化大学
【短大・高専・専門学校】麻生建築&デザイン専門学校
経済学部、建築学部、法学部、理工学部、文化教育学部、人間科学部、文学部、芸術学部、地域創造学部
【大卒】●2021年:4名(予定) ●2020年:2名●2019年:3名 ●2018年:5名 ●2017年:6名
Copyright (C)田島興産株式会社 All Rights Reserved.